今や最もポートランド的存在、応援したくなるBaerlic Brewing。
きょうは久々にポートランドのビールの話を。
今年のオレゴン・ビール賞(Oregon Beer Award)では私のガイドブックでも取り上げたBaerlic Brewing Co.(ベアリック・ブルーイング)がベスト・ブルワリー少量生産部門で見事ゴールドメダルを獲得した。私はこの快挙をとっても喜ばしいと思っている。なぜならBaerlicはとってもポートランド的ブルワリーだからだ。
トップ写真はBaerlic Brewery & Taproomの窓を外から撮ったもの。中に見える木材のラインは天井。古いビルの天井板をメリメリ剥がした無骨なラフさもこのブルワリーに似合っている。
オレゴン・ビール賞は毎年二月頃に開催されるビールのプロが選ぶコンテスト。オレゴン中のブルワリーが自慢のビールを引っ下げて集結し、それぞれの部門で最も美味しいと思われるビールを選び合うとても価値ある賞なのだ。
ポートランドには今や様々なビールのイベントがあるけれど、私はこのイベントが一番いいと思う。それぞれのブルワリーのロゴの入ったウェアを来たブルワー達がグラス片手に互いの検討を讃え合っている姿は感動的。この日ばかりはリラックスして、みんなで一緒にビールを飲みまくる。
Baerlicは2014年にスタートしたマイクロ・ブルワリーだ。と言っても商業生産する前もアマチュアのビール・コンテストで何度も受賞していて、知る人ぞ知るビール・メーカーだった。
友達同士のベンとリチャードはビール好きが高じて自宅のベースメント(※)で独自のビールを生み出すべく研究し、自信作を携えて様々なコンテストにチャレンジしていた。そのビールの美味しさが評判になり、満を持して3年前にベアリックを立ち上げたという。(※アメリカの住宅にはたいてい地下室があり、部屋として使うだけでなく洗濯室やアトリエにすることも多い)
Baerlicのフラッグシップはブラウン・エール。華やかなアロマ感というより、やや苦みのしっかりした味わいのあるコクのあるエールビールだ。どちらかと言うと男性的なビールってことになるかもしれない。とは言え、今はいろいろなカテゴリに挑戦していてバリエーションも十分。
Baerlicがとてもポートランド的なブルワリーだという理由は、若者が地下室で始めたこともあるけれけど、原材料や醸造に必要な道具も含めて当初から可能な限り自分達のコミュニティやローカルで調達していること。そして人気が出ても相変わらずマイクロ・ブルワリーであり続けていることも大切だと思う。
そして今回あらためて知ったのだけど、彼らはレストランやバーにビールを供給するのも自分達で行っているそうだ。車にタンクを積んで街を走り回り、愛情込めて一生懸命に造ったビールを自分達の手で積み降ろしして供給先に手渡しする。出来る限り From seed to glass に近いやり方ができるのもマイクロ・ブルワリーならではと言えるけど、それでも全てをスタッフだけでやるのは大変だと思う。でも、そうしたビールに関わる一つひとつのプロセスを楽しんでいる感じが伝わってくるのがいい。
Baerlicは何故にポートランド的かーーー
1)若者が地下室で始め、小規模で楽しくビールを造り続けている。
2)原材料や必要なものすべてをローカル・コミュニティで調達している。
3)すべてのプロセスを自分達の手で行っている。
簡単に言うとこんな感じだろうか。一昔前はポートランドにはこうしたブルワリーは結構あった。でも、ご存知のように市内だけでも70以上のブルワリーのある激戦区。今や有名なブルワリーも突然閉店してしまう厳しい状況がある(賞の常連でもあったCommons Brewery、80年代から続いてきたTugboat Brewing、この秋、共に看板を下ろした)。
だから、ビールファンとしては本当に応援したくなる。「Baerlic、これからもがんばって美味しいビール造ってよ。私たちも飲みに行くから!」と。ちなみにBaerlicとは英語の古語で、大麦のことを意味するらしい。
皆さんもポートランドに来たら、ぜひBaerlicでビールを飲んでみてください。素のポートランド・ローカル、そのたまらなく魅力的な雰囲気を実感できると思うから。
初めましてこんばんは。実は来年早々にポートランドに旅行に行きます(一人です!!)一人で海外なんて行ったことないのですが・・けど何とかなるかと楽しみにしています。色々お伺いしたい事はあるのですが、1月13日(土)はもうファーマーズマーケットとやらはしていますか?年始早々だしまだやっていないのでしょうか?もしご存知でしたら教えてください。このコメント欄にこんな質問してよいのかどうか・・失礼でしたら申し訳ないです。
atukoさん、初めての海外旅行がポートランドなんて素敵ですね! ポートランドは人がいいし、街がコンパクトなので回りやすいですよ。公共交通機関も発達していて、バスだけでなく路面電車や、MAXというライトレールもあります(泊まる場所にもよりますが、空港からはこのMAXが便利です)。
さて、ファーマーズ・マーケットですが、一番メインのポートランド州立大学(PSU)キャンパス(といっても街の中の公園区画)では通年やってますので、ご心配なく。
http://www.portlandfarmersmarket.org/
ただ、いつもお話してるのですが、冬はポートランドは雨期になります。ですから防寒&雨対策はしっかりと。フード付きのジャケットがあると便利です。ポートランダーは慣れたもので、雨が降っても傘もささず屋外のイベントを楽しみます。温かいコーヒーがすごく美味しく感じるし、ミスティな街の表情もなかなか味わいがありますよ。
失礼なんてとんでもない。ぜひ、楽しい旅をなさってください。ポートランドのことを気に入ってくださるといいなーと願ってます!
お返事ありがとうございます!!防寒&雨対策、了解しました!百木さんの本とこの365日~を熟読して
いろんなところを回れたらなと思っています。本当にありがとうございました!